良く聞くけど、実際アフィリエイトって何?
と言う方もいらっしゃるかと思います。
儲かるとかヤメトケとか人の意見も様々。
最初の記事でお話しましたが、初心者が費用もリスクも少なく取り掛かれるのは、ブログアフィリエイトです。
アフィリエイトとは、そもそも何なのか。
どのような方法で、参加できるようになるのか。
費用はどのくらい掛かるのか。
本当にリスクはないのか。
など、気になる疑問にお答えします。
アフィリエイトとは
今、ネット上には様々な商品やサービスがあります。
正直、多すぎて何がいいのかわからない。

誰か使ってみた人はいないのかな?
商品を比べてみた人がいるなら、参考にしたい
というネットユーザーは多いのです。
そこで販売者(広告主)が、宣伝するためのひとつの手段として、アフィリエイトがあります。
その商品を紹介してくれるサイト(ブログ)の作者と契約します。

もしもあなたが、自社商品を紹介してくれて、
それを読んだ読者が商品を買ってくれたなら、
紹介してくれたあなたに報酬を支払いますので、
よろしくお願いいたします
上記の広告主さんのように、
「あなたのサイトで、自社商品を紹介してください。
それを読んだ読者が商品を購入してくれたなら、紹介してくれたあなたに報酬を支払います」
という制度がアフィリエイトなのです。
事務的な言葉で言いますと、
アフィリエイトとは、インターネット上で商品やサービスを紹介し、その紹介によって商品やサービスが購入された場合に報酬が支払われる広告宣伝プログラムのこと
です。
WEBサイトやブログなどを使って、誰でも簡単に始めることができます。
閲覧者がアフィリエイトを通じて、広告主の商品やサービスを契約すると、成果に応じた報酬を得られます。
アフィリエイト報酬はどのような仕組みで発生するのか
アフィリエイト報酬の大きな特徴は、成果報酬なことです。
売れて初めてアフィリエイターの収入になります。
ですから、在庫を持つ必要はなく、維持費もノルマもありません。
仮にブログを削除しても、ブロガーの被害はありません。
初心者がやってみて、うまくできないからやめようかな…と思ってブログを書くのをやめても、責任を取る必要がないのです。
それどころか、ほったらかしていたブログから突然報酬が発生することはよくあることです。
アフィリエイトに対する費用の発生
先に述べたようにアフィリエイトは成果報酬なこと。
ASPとの提携はほとんどのケースで無料なこと。
以上により、アフィリエイトそのものには費用は掛かりません。
ただし、WEBサイトをどのように作るかによって費用の多少は出ます。
サーバーを借りて独自ドメインを買い本格的なWEBサイトにするのか、無料ブログを利用して始めるのかなどによって、掛かる費用は違ってきます。
提携してくれる広告主を探すには
広告主が直接アフィリエイターと締結することは、一部の例外を除いてほとんどありません。
ASP(Application Service Provider)と呼ばれる、インターネット上でサービスを提供する事業者が仲介に入り、広告主をアフィリエイターと結びつけます。
アフィリエイターは、ASPと提携している広告主の中から、紹介したい商品が提供されている広告主を探します。
ASPを介して、広告主と提携し、自分が売ったと特定できるような広告用のコードを受け取ります。
自分のブログやサイトにコードを貼って、消費者の目に留まり、販売に成功しますと、ASPから、報酬を受け取ることができる仕組みです。

初心者でも提携しやすいASPについては、こちらの記事を参考にしてくださいね。
コメント